おいしくはじめる、腸活。

イヌリンがお腹の調子を整える、食物繊維たっぷりの本格ココア!
イヌリンは善玉菌として知られているビフィズス菌を増やすことで、
腸内フローラを改善し、お腹の調子を整えることが報告されています。

バンホーテンの腸活ココア「機能性表示食品」

①おいしさ
水溶性食物繊維イヌリンに、バンホーテンのピュア ココアをしっかり配合。牛乳でつくれば本格リッチなミルク ココア、お湯でつくればビターなカカオ テイストと、お好みに合わせてお楽しみいただけます。

②お腹の調子を整える
水溶性食物繊維「イヌリン」配合。イヌリンが、腸内フローラを改善し、お腹の調子を整えます。

③食物繊維たっぷり
1杯20gあたり、食物繊維7.7g。1日の食物繊維の不足を補えます。

「イヌリン」とは、野菜(ごぼうや玉ねぎ、にんにく)などに含まれる水溶性食物繊維の一種です。

❶イヌリンはビフィズス菌(善玉菌)の餌になる。

❷イヌリンを利用したビフィズス菌の代謝物が腸内有害物質産生菌の増殖(悪玉菌)を制御する。

❸結果、善玉菌が増えて悪玉菌が減ることで腸内フローラが改善され、お腹の調子が整う。

#腸活ココアでお手軽アレンジ

with オートミール
いつものオートミールに、ココアの甘みが加わって、食べやすく、おいしく腸活できちゃうよ。

with オーツミルク
オーツミルクの甘みとココアの風味が合わさってとても飲みやすい!これなら気軽に腸活始められそう。

with ヨーグルト
ヨーグルトに腸活ココアを入れて、いつものヨーグルトがパワーアップ。ヨーグルトに混ぜ合わせるだけなので、腸活初心者にもおすすめです。

#腸活ココアを使ったアレンジレシピ

★オートミールとバナナのショコラ風アイスの作り方(約2~3人分)
①. ボウルにバナナ(1本)を崩して入れ、フォークで細かく潰す。
②. ①に水切りヨーグルト(100g)、バンホーテンの腸活ココア(40g)、メープル シロップ(大さじ1)を加えよく混ぜる。
③. ②にオートミール(30g)を混ぜ、ラップして冷凍庫で冷やす。1時間ほどたったらフォークでかき混ぜる。冷やしてかき混ぜる、を数回繰り返したらできあがり。

★お芋とオートミールのココアボールの作り方(約2~3人分、およそ20個分)
①. さつま芋(約150g)は洗って水気を残したままクッキングシートに包み、電子レンジ300Wで15分加熱する。途中向きを変えて全体が柔らかくなるまで加熱する。
②. 皮をむき、ボウルに崩して入れ、こし餡又は粒餡(50g)と混ぜながら潰す。
③. バンホーテンの腸活ココア(40g)も加えて混ぜる。
④. さらにオートミール(30~40g)を混ぜ、20等分位にして丸める。
⑤. まわりにバンホーテンの腸活ココア、きな粉、粉糖等(適量)まぶす。

★シナモンアップルココアコンフィチュールの作り方(約4人分)
①. りんご(1個)は良く洗い、放射状に8等分切る。 芯を取り除き、3mm幅のいちょう切りにする。
②. 深めの耐熱ボウルに①とみりん(大さじ1)を入れ、ラップをして電子レンジ600wで6~8分程加熱する。*加熱時間はリンゴの種類や切った厚みにより異なるので、様子を見ながら調節してください。*かなり熱くなるのでレンジから取り出す時、ご注意ください。
③. 熱いうちにフォークで粗く潰し、バンホーテンの腸活ココア(80g)、塩麹(小さじ1)、シナモンパウダー(小さじ1)を混ぜる。
④. 粗熱を取り、冷蔵庫で冷やせば完成。